2008年10月から佐賀県唐津市の山瀬で山小屋と雑木林づくりを始め、週に2~3日の割合で 山の暮らしを続ける。木造平屋建ての小屋(ロフトつき)の建築日記は隠し部屋③http://hooraibo.blogspot.com/p/blog-page_29.htmlで。

雑木の庭づくりは隠し部屋④

時は流れ   影は消えて  今はむかし  色もあせて  さてぞいまや  知らぬそぶり  だからわたし  こころわびて.................すべて空  空  空こそすべて  あやまちは今  知らぬそぶり  行き交う雲  風はやまず  煙たなびき  空はうつろ.......................................... 風はやまず  ちぎれる雲  露は落ちて  空はうつろい  待つ人はなく................................時は満ちて  あふれる涙  寄せては返し  落ちて砕ける  水は澄めども  明日は知れず  嘆きは深く  言葉ははかなし  霧にまぎれて  姿は見えず....................... 緑はあせて  空はうつろい  時は流れ  消える涙  ◆<朝日新聞ニュース>60億キロの宇宙の旅から6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の開発チームに、佐賀県嬉野市の創業142年の老舗・井手酒造から同社自慢の酒「虎之児(とらのこ)」が贈られてきた。7年前、「はやぶさ」打ち上げ準備中の開発チームが井手酒造に「『虎之児』のラベルを『はやぶさ』の飛翔実験計画書の表紙に使いたい」と依頼したのが縁。回収したカプセルでもって、チームは狙い通りに虎児を得ることができたのか、どうか。..................けまるけまるこ ひらめのこ うらうらと 照れる春日に雲雀あがり 心かなしもひとりし思へば

2010年4月4日日曜日

我田引水



 この土地が気に入った理由のひとつは「水」である。土地の横を流れる渓流もきれいだが、北端に小さな橋があって、そこへ左岸から大きめの支流が流れ込んでいる。その上流には人家も水田もないうえ、奥入瀬渓谷みたいに美しい雑木林の景色が続いていて、水がさらにきれいだ。

 土地を手に入れてまず最初に手掛けたのは、この支流から水を引くことだった。径25ミリの塩ビホース90メートル2本を購入。しかし、1巻き90メートルを敷地横のアスファルトの路上で延ばそうとするが、縦に巻いてあるものを横に直線に延ばそうとするので、ホースがうねってこんがらかり、なかなか直線に延びない。もつれたホースを解きながらまっすぐに延ばすのに悪戦苦闘した。

 さらに、その先に2本目の1巻きを転がして行き、取水源ともくろんだ辺りから岸辺伝いに引こうとするも、ホースは途中でくるくると輪を描いてうねり回り、水が通るとも考えられない。夕方まで4時間かかって作業し結局、無理とあきらめた。すべて翌日やり直すことに決めた。





 翌朝、岸伝いではなく、流れの中にホースを通すことに決めた。ホース1本の端を取水口に固定したうえで、少しずつ川を下りながら下へホースを延ばしていく。2時間ほどかけて渓流の中を大岩を越えながら90メートル下り、ホース先端を見つめるも、水の出てくる気配はない。取水口からの高低差は少なく見積もっても4~5メートル、いや7~8メートルはあるはず。これでダメなら自然流水の水はあきらめなきゃと思っていると、ホース先端からチョロチョロ水。量は少ないが通水している。やったぜ。

 今度はそこから2本目のホースを岸から順に沢の中に引き込んでは、1本目と同じように先端を川下に引っ張り下ろしていく。20メートルずつ引き込んでは川下に行って先端をさらに下へ引きずる。作業はだいぶ慣れてきたものの、沢を下っては岸に上がり、ホースを引き込んではまた岸を通って沢に下りるの繰り返し。何度か深みにはまり、滑って水の中に尻をついたりして、全身ずぶぬれだ。へとへとになって、ふと1本目のホース先端を見ると、ホースの口径いっぱいに太い水流がほとばしって沢に落ちているではないか。想像以上のすごい勢いである。2度目のやったぜー!。






 1週間後、作業を再開しようと、橋から見下ろしたらホースが見えない。川の流れを甘く見すぎていたらしい。数日前の大雨で流されたようだ。下流を探すと、幸い2、30メートル下の大岩や藪にからまっているのを見つけた。午後4時ごろから引き上げにかかるも、やぶ木に複雑にからまっていて解くのに難渋し、道路に引き上げるのに2時間もかかってしまった。



<キャンプ中の台所はこんな具合>


 翌日、敷設のやり直し。今度は濡れるのを覚悟して積極的に水に入る。午前中に完成。先に購入した3本目のホースはあらかじめ全部を道路上で直線に延ばしてから沢に引き込み、継ぎ手をつけて作業を終わった。敷地内に引き込んだホースの先端を見に帰ると、25ミリホースの口からはあの太い水流がほとばしっていた。ホースを沢沿いに誘導して、水を川に戻す。先端を顔の上に高く差し上げても水の勢いは変わらない。太陽光を受けて水はきらきら輝いていた。初めてこの水でコーヒーを沸かして飲む。カンパーイ。

 結局、沢水を引くのに延べ4日かかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿