2008年10月から佐賀県唐津市の山瀬で山小屋と雑木林づくりを始め、週に2~3日の割合で 山の暮らしを続ける。木造平屋建ての小屋(ロフトつき)の建築日記は隠し部屋③http://hooraibo.blogspot.com/p/blog-page_29.htmlで。

雑木の庭づくりは隠し部屋④

時は流れ   影は消えて  今はむかし  色もあせて  さてぞいまや  知らぬそぶり  だからわたし  こころわびて.................すべて空  空  空こそすべて  あやまちは今  知らぬそぶり  行き交う雲  風はやまず  煙たなびき  空はうつろ.......................................... 風はやまず  ちぎれる雲  露は落ちて  空はうつろい  待つ人はなく................................時は満ちて  あふれる涙  寄せては返し  落ちて砕ける  水は澄めども  明日は知れず  嘆きは深く  言葉ははかなし  霧にまぎれて  姿は見えず....................... 緑はあせて  空はうつろい  時は流れ  消える涙  ◆<朝日新聞ニュース>60億キロの宇宙の旅から6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の開発チームに、佐賀県嬉野市の創業142年の老舗・井手酒造から同社自慢の酒「虎之児(とらのこ)」が贈られてきた。7年前、「はやぶさ」打ち上げ準備中の開発チームが井手酒造に「『虎之児』のラベルを『はやぶさ』の飛翔実験計画書の表紙に使いたい」と依頼したのが縁。回収したカプセルでもって、チームは狙い通りに虎児を得ることができたのか、どうか。..................けまるけまるこ ひらめのこ うらうらと 照れる春日に雲雀あがり 心かなしもひとりし思へば

2010年7月26日月曜日

見えそうで見える?

 山口から昔の仲間が3人やって来た。大量のアルコールを持って。A1スープ、バーべQでおもてなし。お釜でご飯も焚いた。A1(エーワン)スープの名付け親は狐狸庵夫婦。トマト味の具だくさんのスープで、本格派イタリアン。

 連中持ち込みの酒は「獺祭」。<だっさい>と読む。山口の地酒で、通販の全国No.1だそうだ。



 夏の夜の楽しみは何といっても、露天風呂と花火。
ことにお風呂は人気で、昼風呂、夜風呂、朝風呂と三昧で楽しんでくれた。モザイクのかけ方を勉強しようと、モロ見えの写真を一枚撮った。



 露天風呂にすだれを下ろして、一応の目隠しにした。見えそうで見えない。
えっ! 見える?
すだれ越しにうごめく怪しい人影。むさ苦しい男の裸が妙にエロチックに見える。




宴のあと。夢の始末。










 ん、水場に何かいる。





 オニヤンマの産卵です。

2010年7月21日水曜日

全国的に夏






 

 梅雨が明けたらいきなり真夏。こんな日は熱中症にならないよう、何もしないでデッキで寝て過ごす。蚊の対策も怠りなく。














 夏の真昼の焚き火もまたおつなもの。きょうは何を焼いて食うか。

2010年7月19日月曜日

水は命

 水が流れていないと、山瀬はまるで死んだようだ。血が通ってないような、不思議な感覚。水が流れているのが当たり前みたいに思っていたから、3日間も水が出ないなんて・・・・。



 水が止まるのはよくあることで、取水口が浮き上がったり、ホースが流されたりだが、これまでは半日も働けば元通りにできた。

 しかし、今回は勝手が違った。想像以上の大雨だったらしく、25ミリホースの口からは大量の土砂が吐き出され、水鉢を埋めていた。200メートル上流の水源を見にいくと、取水口が浮き上がっていた。セットし直したが、水が通る気配はない。ホースの中に大量の土砂が残っているに違いない。さて、どうしたものか。

 取水口から1本目のホース(90メートル)の水が流れ始めさえすれば、2本目以下はその水圧で内部の土砂が吐き出されるはずだと、取水口の場所を変えて高低差を大きくしてみたが、ちょろちょろ水が出るだけで、ちっとも勢いがない。思案しながら1日目が終わった。

                <池の水もピンチだ>



 2日目も本来の水流を取り戻すべく、あれこれ試して、徒労に終わった。そうだ、狐狸庵の井戸水なら相当の水圧もあるし、何とかなるのではと思う。



 3日目。朝7時に起きだして、1本目と2本目のホースを外して道路まで引きずりおろした。車の後部にくくりつけ、90メートルホース2本を約1キロ先の狐狸庵まで引いて行った。途中で他の車と出合ったら、何事だと思われるに違いない。



          ~~~~~~~

      

             

 それに、炎天下。汗の出方が半端じゃない。取水口と小屋の間の行ったり来たりは、川沿いの山道なので、体にこたえる。ま、運動だと思えばいいか。それに暑かったら、川に飛び込めばいいし。この天気だから濡れてもすぐに乾きそうだし。

 ホースの浣腸。腸内洗浄。これでだめなら、新しいホース買わなきゃ。2本のホースを再び車にくくって小屋に戻る。朝から飯も食わずに働いて、ホースの敷設を終えたのは午後1時半だった。

 やっと冷たい水が復活。


 さて、先日から作成中の木造船(というか丸木舟)はこうして池に浮かべてみました。(これは水が出だしてからの余裕)



 山瀬はいま合歓の花が盛り。トンボもいろんな種類のがやってくる。これも水が来てからの余裕のカメラ。

2010年7月16日金曜日

前兆

 西の空にちぎれて消えかけた黒雲が浮かんでいた。漂流船のように。


 長かった梅雨もそろそろ明けそうな予感。15日の夕焼け。全国各地で水害のニュース。山瀬はどうなっているのだろう。空が血の色でなく金色に染まったのは、せめてもの希望のしるしか。



 思い立って、直径10センチ余りの松の棒を削って、舟をつくり始めた。金持ちだった伯父さんの遺産相続放棄の手続き。だって、亡くなって蓋を開けてみたら、十数億の借金を抱えていたんだもの。他界した大勢の肉親の戸籍を集めて、裁判所に出さなければならない。想像上の遠い国に船出しようと思って作り始めた舟は、予期せぬ弔いの精霊船になりそうだ。



2010年7月9日金曜日

草津の湯

 山瀬にも相当の雨が降ったらしい。取水口がかぶせていたコンテナごと流されていた。岩にくくりつけていた針金が切れていた。

 コンテナ(450円)を買いに行き、新しい場所にセットしなおして修理完了。敷地内は草も伸び放題だ。梅雨の中休みにはやることが多い。

 2時間かけて敷地内のほとんどをきれいさっぱり刈り上げた。草刈り機の刃を新品に取り換えたから、スイスイ刈れて気持ちがいい。



 昼風呂をわかして汗びっしょりの体をいやす。今回は乳白色の草津の湯にしてみました。





 風呂たきの火が勢いを増すと、煙突の煙は澄んだ薄青色になる。五右衛門風呂のお湯をかんかんに沸かし、水を張った隣の浴槽にバケツで移して適温に。極楽、極楽。


 壊れた日よけのパラソルを修理し、座席にじゅうたんを張ってあったベンチを板張りに改造、布団と寝袋に久しぶりの日光浴をさせた。



 夜8時すぎ、ひとりバーベキューをしながらふと川の方を見ると、なんと無数のホタル、ホタル。視界に入っているだけで20~30匹はいる。けっこう高い所も飛ぶらしく、真っ暗な杉林をバックに幻想的な光の乱舞といった様相だ。




       ◇  ◇  ◇  ◇  ◇


 窓辺に出している我輩の作品にハチが巣を作った。目を狙われた。中にはすでに幼虫がいて、母バチが餌らしい虫を運んでいる。翌日には泥のようなもので入口を塞いでいた。さらに数時間後には片方の目も泥で塞がれていた。

 困るんだよなあ。目ぢからがなくなったじゃないか。