2008年10月から佐賀県唐津市の山瀬で山小屋と雑木林づくりを始め、週に2~3日の割合で 山の暮らしを続ける。木造平屋建ての小屋(ロフトつき)の建築日記は隠し部屋③http://hooraibo.blogspot.com/p/blog-page_29.htmlで。

雑木の庭づくりは隠し部屋④

時は流れ   影は消えて  今はむかし  色もあせて  さてぞいまや  知らぬそぶり  だからわたし  こころわびて.................すべて空  空  空こそすべて  あやまちは今  知らぬそぶり  行き交う雲  風はやまず  煙たなびき  空はうつろ.......................................... 風はやまず  ちぎれる雲  露は落ちて  空はうつろい  待つ人はなく................................時は満ちて  あふれる涙  寄せては返し  落ちて砕ける  水は澄めども  明日は知れず  嘆きは深く  言葉ははかなし  霧にまぎれて  姿は見えず....................... 緑はあせて  空はうつろい  時は流れ  消える涙  ◆<朝日新聞ニュース>60億キロの宇宙の旅から6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の開発チームに、佐賀県嬉野市の創業142年の老舗・井手酒造から同社自慢の酒「虎之児(とらのこ)」が贈られてきた。7年前、「はやぶさ」打ち上げ準備中の開発チームが井手酒造に「『虎之児』のラベルを『はやぶさ』の飛翔実験計画書の表紙に使いたい」と依頼したのが縁。回収したカプセルでもって、チームは狙い通りに虎児を得ることができたのか、どうか。..................けまるけまるこ ひらめのこ うらうらと 照れる春日に雲雀あがり 心かなしもひとりし思へば

2010年1月21日木曜日

松山おこし




失敗は成功の母というか、物事はやってみないと分からない。基礎工事も未経験だが専門家に頼む気は最初からなかった。ものの本を見ながら、予定地で水平を出す。予定地中央に水を張ったバケツを置き、透明のビニールホースを伸ばして周囲に打ち込んだ杭に印をつけていく。手製の水遣り管だ。12本の杭にバケツと同じ水位で印をつけ、次にその印に沿って平板を張り巡らした。次は水糸を張る。基礎の上端外側にぴったり沿うように水糸を引くのだが、基準となる水糸1本を引くのはいいとして、次の1本はぴったり直角でなくてはならない。大きな三角定規を作って当てるのが常識らしいが、時間がないので、ピタゴラスの定理に従いヒモで3:4:5の三角形をつくって直角を決めた。
 生コン到着の日。型枠づくりはこれからだ。生コンの到着を型枠づくりの前に決めたのは失敗だった。午前6時すぎに起き出し、さっそく7時から作業開始。冷え込みが厳しい。昼前に型枠をきっちり作って、鉄筋を入れておかねばならない。コンパネ15枚を切断して、外枠を溝に仮置きしたところですでに午前10時半。内枠を溝に置いて丸セパで止めたところで午前11時半。ミキサー車がやってくる時間だ。まだ型枠の体をなしておらず、生コンを流しこめる状態ではない。焦ってもしようがない。生コン車が到着しないのを幸いにマイペースで作業を進めるも、鉄筋を入れることなどとうに諦めてしまった。
 何とか型枠が形になったかなと思った午後1時、ミキサー車が来た。その後の作業は思い出したくないほどつらかった。


 一輪車をミキサー車の後ろに差し出すと、生コンがどっと出てきて一輪車がどぶどぶの生コンで満杯になる。すると、あまりの重さに一輪車は両の手で支え切れなくなる。まして、これを引いたり押したりは生れてこのかた経験したことのない重労働だ。運転手は見かねて脇から一輪車を支えたり、2杯目からは生コンの量を半分に減らしてくれたりした。それを型枠のそばに運び、スコップで型枠の中に入れるのだが、いつまで経ってもはかどらない。運転手はそばにあった竹の棒を拾って入れた生コンを突いてもくれる。しかし、このペースだと1日たっても終わらないと考え、運転手をきりもない作業で手伝わせるのも気の毒になって「この辺りにぶちまけてくれたら、ゆっくりやるから」と言ってミキサー車を帰した。運転手は「夏場はもっと短いけど、今だったら半日は大丈夫だから」と言い残して帰って行った。


その後は一人で辺りが真っ暗になる午後7時まで作業した。ぶちまけた生コンの山は3つだったが、うち2つはウンコ溜まりみたいで、ほとんどそのまま固まってしまった。





 1週間後、生コンを流し込んだ基礎をよくよく見るとかなり歪んでいた。ひどい所では基礎の西面で水糸から15センチもずれている。一輪車で生コンを運んでいる時つまずいて倒れかかり、型枠を壊したところだ。手直しのためブロック30個を購入し、愛車ステップワゴンに満載してそろりそろりと山瀬へ走らせた。川からバケツ3杯の砂を取ってきてセメントと混ぜてモルタルを作った。要所にブロックを積みモルタルを置いて高さを調整した。なるほど、基礎づくりは素人が手を出すべきでないことがはっきりした。まして、ひとりでやるのは無理だ。


後日、Tさんは基礎のコンクリートを見て「松山おこし」と揶揄した。


この文字をクリックして下さい♪

0 件のコメント:

コメントを投稿