2008年10月から佐賀県唐津市の山瀬で山小屋と雑木林づくりを始め、週に2~3日の割合で 山の暮らしを続ける。木造平屋建ての小屋(ロフトつき)の建築日記は隠し部屋③http://hooraibo.blogspot.com/p/blog-page_29.htmlで。

雑木の庭づくりは隠し部屋④

時は流れ   影は消えて  今はむかし  色もあせて  さてぞいまや  知らぬそぶり  だからわたし  こころわびて.................すべて空  空  空こそすべて  あやまちは今  知らぬそぶり  行き交う雲  風はやまず  煙たなびき  空はうつろ.......................................... 風はやまず  ちぎれる雲  露は落ちて  空はうつろい  待つ人はなく................................時は満ちて  あふれる涙  寄せては返し  落ちて砕ける  水は澄めども  明日は知れず  嘆きは深く  言葉ははかなし  霧にまぎれて  姿は見えず....................... 緑はあせて  空はうつろい  時は流れ  消える涙  ◆<朝日新聞ニュース>60億キロの宇宙の旅から6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の開発チームに、佐賀県嬉野市の創業142年の老舗・井手酒造から同社自慢の酒「虎之児(とらのこ)」が贈られてきた。7年前、「はやぶさ」打ち上げ準備中の開発チームが井手酒造に「『虎之児』のラベルを『はやぶさ』の飛翔実験計画書の表紙に使いたい」と依頼したのが縁。回収したカプセルでもって、チームは狙い通りに虎児を得ることができたのか、どうか。..................けまるけまるこ ひらめのこ うらうらと 照れる春日に雲雀あがり 心かなしもひとりし思へば

2010年3月31日水曜日

名無し亭



小屋にはまだ名前がない。名無しでも一向に構わないのだが、将来、鴨長明のように「方丈記」みたいな名作を残すことになれば名前があった方が便利、などと思って候補名を考えた。






いくつかの案と看板の板を持って、アラーキーこと荒木経惟氏に看板書きを頼んだら、候補の中から「プレタポル亭」を選んでくれたのはいいとして「ノ」を加えて「プレタポルノ亭」としてしまった。


家に持ち帰って妻に見せたら、猛反発を食った。「そんな看板出したら、絶対行かないから」。





今のところ、看板の裏に書いてくれた無難な方を出している。






狐狸庵の主人はひそかに「丹波の黒豆」の種子を取り寄せて栽培し、新品種の「山瀬大黒」だと言いふらして悦に入っている。山形県鶴岡市の特産品「だだちゃ豆」も、門外不出の種子を某ルートで手に入れ、本場ものよりおいしいと言って「山ちゃ豆」と名付けている。ことほど左様に名前は大事である。




しかし、小屋にはまだ名前がない。「山瀬庵」などと安易な名前はつけたくない。かと言って「△△ヒルズ」やら「○○レジデンス」やらは似合わない。別荘でも、邸でも、屋敷でもない。何か名案はないものか。







以前考えた候補は以下のとおりである。


ひがくれ亭   もしかし亭   わんぱた庵
たそがれ亭    荒川土亭    ゆーとぴ庵
なみたい亭    ゆまに亭    ぼへみ庵
つかいす亭    はりぼ亭    つぶねり庵
ひらやだ亭   おしなべ亭   しびり庵
てまえがっ亭  なんちゃっ亭  てくにし庵
すきかっ亭   まいのり亭   とれび庵
なれのは亭  あのてこの亭  来年度予算庵
うらおも亭  プレタポル亭  ちょっとまっ亭



考えているうち、何の名前を考えているのか、自分でもわからなくなった。
もしかすると、名前が決まらないうちに台風一過、小屋は跡かたもなくなっていたというのが一番この小屋にふさわしいのかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿